京都・丹後神埼海水浴場やバーベキューならお任せください!

運営:マリンビレッジ風月

京都手ぶらでバーベキュー

京都府舞鶴市西神崎933-13

受付時間:10:00から22:00

皆で集まろう!

新しい出会いの季節、皆でワイワイ

 まずはお電話を

0773-82-5002

2024年ワンショット 気になるアングルや笑顔!

 

毎年恒例の餅つき、杵でつく餅は最高に美味しいです!!

大雪・大雪と予報が発表されるもので毎朝、外を見るのがドキドキ、そして良かった!!

陸地までは雪が降りてこなかった、大助かり!!     12月23日

これから強い冬型の気圧配置になる予想積雪が有るかも、車のタイヤは冬用に!!

日本海の定置網に大量の寒ブリ!!

本日12月21日冬至、今年は10年に一度の寒さになるのではの予想。インフルエンザも大流行!!お体を大切に。

冬の味覚 「京サワラ」出荷始まる!

今年の冬は何回も冬型の気圧配置になり、雪が多そうな予想(ヤフー天気図より)

北の空は灰色の雲、いつ雪が降り出してもおかしくない天気!!   12月9日

今年は大変遅い紅葉でした    12月2日

寒ブリのシーズン、被災地の能登で初セリ天然ぶり1本200!!

薪ストーブで石焼き芋を、万能調理器具!!

らっきょうの草引き、草でらっきょうがどこに有るのかわからない?

日本海方面特有のお天気、通称うらにしと言います(晴れたかと思うと雨が又、みぞれが)  弁当忘れても傘を忘れるな!!       11月23日

次の週末は寒気が入り寒くなる予報!!       NHK天気良予報

今シーズン初めての縦縞の冬型気圧配置冬将軍のお出まし、海も大荒れ。
                          11月17日

今シーズンのズワイ蟹(セコ蟹)    11月11日

お天気の良い日に、貰った廃材をストーブの燃料にと薪割り!!

らっきょう花が所々に咲いてます。         11月7日

今年も長い間、私たちの目と口を楽しませてくれたプチトマトも北風で枝をやられ本年度は終了、まだまだ青い実のトマトは沢山ついていたのですがもぎ取り煮込みに使います。
                           10月26日

毎年オーナーさんのらっきょう植え付け日のお土産として、サツマイモのコロッケ、大人気です。

台風10号、当地方は何も無かったような感じで消えてしまいました。又火曜日頃から暑さが再現。

台風の影響で遠く離れた場所でも大雨が、雲の流れとにらめっこしながら稲刈りを!
                               8月30日

今日も暑くなりそう、海水浴日和現在の気温29℃。  7月30日 7;10  

お天気も安定をし、海には最高の状況。事故もなしで最高の一日でした   7月28日

やっと夏の雲が出てきた!                   7月25日

早朝のゲリラ豪雨で少し気温が下がり一瞬楽になりました。

久しぶりの夕焼け、明日からはお天気になるのかな。        7月12日

当地方雨はほとんど降りませんが空には重たい雲が一面に、まだ数日はこんな感じが続きそう。3連休には少しは持ち直すかもしれませんがまだ当分梅雨空が主流!!  7月10日

早朝に神崎海岸で、ヨガをしてみませんか? 問い合わせ 090 1893 5723

梅雨の中休み予想外の最高の天気、海も穏やか!!    7月7日

何時も見るだけで余り口にしないのですが久しぶりに食べてみました。
貝殻一杯に入ったプリプリの身、大変美味しかったです。

毎年7月1日海開き、今年度はライフセーバーが見守ってくれます。
神崎鉄橋がせんべいに!!

牡蠣大好きのお客様、最高の味と大好評!!

5月24日に植えたキュウリが初めてなりました。      6月24日

豪華客船コスタ・セレ-ナが舞鶴港に入港するところに出会いました。  6月18日

海も穏やか最高の天気、明日の午後からお天気は下り坂、梅雨入りの前兆の様な感じに。
                         6月8日  8:10

岩カキのシーズンになりました、プリンプリンの身が最高!!

降らなければ困るし、一遍に降られても困る、降り始めから143ミリ川はゴミのベルト
此のゴミはどこに漂着するんでしょうか?考えただけでも頭が痛い!   5月28日

毎年恒例のミニトマト・キューリを植える      5月24日

令和6年産らっきょう

このゴールデンウイーク中に水田は緑のジュウタンに変わります。 4月30日

数は少ないですがサイズはビック今年の初釣果、今年も何回も出航予定!

暖冬で成長が遅くやっと本年度産のカキが手に入りました   2月28日

今年も松の樹幹注入に行ってきました、枯れ松が本当に多いです。

今季最大の寒波、8時30分現在積雪25センチまだまだ積もるでしょう。
被災地はまだまだ酷いでしょうね、何もしてあげることが出来ない情けない。 1月24日

激動の一年の始まり、私70年来初めて避難をしました、わずか1時間ほどでしたが何とも言えない感じ! 天災はいつ来るかわかりません、自然を大切に。 1月2日