京都・丹後神埼海水浴場やバーベキューならお任せください!
運営:マリンビレッジ風月
京都手ぶらでバーベキュー
京都府舞鶴市西神崎933-13
受付時間:10:00から22:00
自然の中でリフレッシュ!
今年もお客様に喜んで頂けるように頑張ります!
まずはお電話を
0773-82-5002
バーベキュー場の休憩室
バーベキュー場の2階にある休憩室
南北にある窓から自然の風が入り殆どの日が熱帯夜知らず
冷房等を余り好まない方には最高の空間。
快眠を希望の方は一度お試しください。
京都新聞より
日本災害列島
毎日ニュースは自然災害のニュースばかり。
何十年のつけが回ってきたのか環境破壊の怖さ、本当に怖い。
一人一人の心掛けで温鈍化のスピードが鈍化出来るのかな?
レジ袋の有料化もその一環
手入れが行き届かなかったせいで、草の中からラッキョを見つけるのが大変!!
今月の初めからラッキョウの収穫に励んでます、何せ高齢化で限界集落の当地では人手不足でなかなかはかどりません。昨年はラッキョの出来が悪く品物が予約に追い付かず大変でしたが今年はまずまずの出来で作業に追われそう。
暗いニュースばかりの中で昨年11月に蒔いたスナックエンドウの種が根つき花が咲きました。
ビールのあてには最高です!
このまま順調に育てば4月後半には口にする事が出来ます。
今シーズンは暖冬で水温が高く発育不良で当地産の牡蠣がなかなか手に入らなかった。
やっと手に入りました・・・・・・
さっそく蒸し焼き、少し小粒では有りますが
プリプリとして大変美味しかった。
今年も早10日、昨日日本三景の一つ天橋立の文殊さんのえべっさんに行ってきました!!
詳しくはこちらをクリック
爆弾低気圧で暴風これから高潮が、防災無線が高潮にかなりの警戒をするように呼び掛けてます。 1月8日 13:50
詳しくはこちらをクリック
鍋のわき役と言うか主役というか無くてはならない白菜、上手く巻いて行ってくれれば良いんだけれど、上手く巻いていかない場合もあるみたい。これから霜にあたってうま味が出てきます。 10月21日
詳しくはこちらをクリック
同じ海なのに汐の流れで全く違う色
秋晴れもいったん今日まで、ある程度台風の進路も定まってきた感じ、進路に当たる方面の方は最新の注意をして下さい。 10月10日 12:40
サツマイモ掘り
さつま芋掘り
昔は当地方の特産品で沢山栽培してありましたが、近年高齢化と有害鳥獣で作物の栽培が困難になり殆どありません。
砂地での栽培なので.味は良いんだけれど。
何時もなら彼岸花を見ますが今年はコスモスのみ。
今日の午後からこの先1週間ほど☁マークと☂マークしかついていません、テンション下がります。
ラジオ放送で聞いたのですが今年は彼岸花を見ないと、当地方も咲いてません。
落花生
当地方の風物詩、落花生の天日干し
近年高齢化と有害鳥獣により作付けは最盛期の1から2割程度、本当に幻の品。この落花生もイノシシの攻撃から辛うじて免れた品、少し収穫には早いそうですが荒らされてしまえば全滅。
こんな晴天久しぶり
寂しい海浜風景
天気よければ今日からの3連休は色とりどりのパラソルで賑わう処なんですがあいにくの天気で不発、来週の週末ぐらいには夏空が出てくるのでは・・・・・・
7月13日
もうしばらくすればゲレンデが遊泳区域に
.当地はまだ梅雨には入っていないですが気分が晴れな天候です、連日の雨で気温も下り多少の波があります。
波を追うサーファー
6月9日
平年だと九州が梅雨に入り順番に西の方から梅雨入りするんですが今年は中国・四国・近畿地方を飛ばし東海・関東・北陸地方が梅雨入り、当地もまもなく梅雨入りでは。
6月8日
キョウチクトウの花が咲いてきました、これから9月ぐらいまで花が咲いてます、又何十年に一度しか咲かないと聞いてましたが今年も咲いてます、リュウゼツラン。 6月5日
梅雨入り前の貴重な晴れ間、本当に気持ちの良い天気、気持ちの良い最高の風。
持って行けるなら皆さんに分けてあげたいです!!
6月3日 7:30分
海の家の開設準備
7月1日の海開きに向け海の家の開設準備が始まりました。
今年も沢山の人が遊びに来てくれればいいんだけれど。
4月に植え付けをしたミニトマト・キュウリが順調に育ちトマトは実がなりキュウリはつるが出てきました。 5月18日
ハマナス
当地神崎海岸はハマナスが多く群生してます。
北海道に多く群生し日本海側では島根地方がほぼ南端
当地より島根までは西へ200キロ強です
仕立て船3名で11本の釣果素晴らしい。
4月24日漁師さんに頂きました、75センチのクーラーボックスにギリギリ。
15名で刺身パーティー (刺身・塩焼き・あら煮・にぎり寿司)食べきれない!
水分が欲しい 水分は十分
夏野菜の植え付け 4月12日
ミニトマト きゅうり
激やせの海浜、今年は少し砂が戻ってきました!!
左側写真 30年6月 右側写真 31年4月
神崎で収穫出来る玉ねぎ・エンドウ豆大変美味しいです、特に玉ねぎは柔らかく大変甘いです!!
新元号決定 「 令和 」